竹内デンタルオフィス

歯科は大阪府、岸和田で噛み合わせや歯の機能に配慮して診療 | 審美歯科

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

審美歯科

患者様の理想の口元を目指すお手伝い

AESTHETIC

審美歯科では見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや歯の機能にも配慮した診療を行っています。患者様一人ひとりのご希望や状態に合わせて、セラミック等の素材を用いた治療やホワイトニングなどをご提案し、より自然で健康的な口元づくりを目指します。毎日を笑顔で過ごせるようなお手伝いをいたしますので、歯の見た目に関して気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

審美歯科について

歯科医療の目的は、口腔疾患の予防、治療、そして健康保持です。人生100年時代と言われる現代において、口腔機能の健康維持は非常に重要です。

しかし、治療によって口腔機能が回復しても、審美的な改善がなければ、真の健康を取り戻した実感を得られないでしょう。口腔機能と口腔周囲の審美的な改善は、患者様らしい自分を取り戻すことに繋がります。『歯科審美』は、患者様一人ひとりのquality of life(QOL)向上に貢献します。

日本歯科審美学会では、「歯科審美とは顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系である(日本歯科審美学会会則 教授要綱)」と定義しています。

当院では、日本歯科審美学会認定医による『歯科審美』を提供いたします。口腔機能の回復と審美的な回復により、患者様のQOL向上のお手伝いをいたします。

詰め物・被せ物を白くしたい

歯を削る量は、修復方法を決める重要な要素です。小さな穴は詰め物(インレー)で修復できますが、虫歯が大きく進行し、削る範囲が広い場合は被せ物(クラウン)が必要になります。虫歯の進行度によって、詰め物で済むか、被せ物が必要になるかが判断されます。

保険診療では多くの場合、金属を使った修復が行われます。金属修復は審美性に劣るというデメリットがありますが、修復材料としては十分な性能を備えています。

しかしながら、現実には白い歯を希望される方も多く、その場合にはセラミックがよく用いられます。
セラミックは色調が安定しており、様々なアレルギー反応を起こしにくいというメリットがあります。患者様一人ひとりの歯の色を再現できるよう、色調を調整することも可能です。保険適用外のセラミックだからこそ実現できる、自然な透明感も再現できます。

歯を白くしたい

歯を白くする一般的な方法として、ホワイトニングがあります。ホワイトニングは、歯を削ることなく専用の薬剤を用いて、自然な白さに近づける施術です。歯の変色の原因はさまざまですが、着色や表面のステインの付着はクリーニングによって色調を改善できます。しかし、エイジングによる歯の変色や内面まで着色している場合は、クリーニングだけでは白くならないため、ホワイトニングがおすすめです。元の歯の色が黄色っぽい方でも、ホワイトニングの効果によって理想の白さに近づけることができます。

ホームホワイトニング

歯科医院で患者様ごとにマウスピースを作成し、低濃度薬剤をお渡しします。ご自宅で、1日約2時間、1~2週間ほど装着していただきます。オフィスホワイトニングに比べ低濃度薬剤を使用するため歯への刺激は弱いですが、白くなるのに時間がかかります。来院回数を減らすことができ、患者様ご自身のペースでホワイトニングを行うことができます。

オフィスホワイトニング

専用の高濃度薬剤とライトを使い、歯科医院で行うホワイトニングです。一度の施術で白さを実感できますが、複数回受けることでより効果を実感できます。通院が必要ですが、歯科医院での管理下でのホワイトニングなので安心です。

ウォーキングブリーチ

過去に神経治療を受けた歯に作用させ、ホワイトニング効果を得る方法です。神経治療後、血液成分などが歯の細かい構造体の内部に残ることで歯が変色してしまいます。そのような歯に対して、歯の内面から薬剤を浸透させることでホワイトニング効果を期待します。通院が必要ですが、効果的です。

歯並び・歯の隙間を治したい

歯の形や隙間でお悩みの方も多いのではないでしょうか。歯茎の位置の変化で隙間が空いたり、歯と歯の隙間を矯正以外でなくしたいなどのお悩みは、歯を削って形を変える方法と、削らずに改善する方法があります。

ラミネートベニア

ラミネートベニアは、歯の表面を薄く削り、その上にネイルチップのようなセラミックを貼り付ける方法です。全体を削って被せる方法と違い、前面のみを削るため、切削量が少なく済みます。セラミックを貼り付けることで形を変えたり、隙間をなくしたり、色調を変えることも可能です。

ダイレクトベニア

ラミネートベニアのように前面に貼り付ける方法ですが、ダイレクトベニアは、接着処理した歯に直接樹脂を盛り上げて貼り付ける方法です。歯を削ることなく形を変えたり、隙間をなくしたりでき、色調も選べます。ただし、金属アレルギーの心配がなく、セラミックと異なるため経年的に変色します。多少の変色は研磨で回復しますが、欠けたりした場合の形態修正も比較的簡単です。

セラミッククラウン

歯を全周削ってセラミックの被せ物で修復する方法です。歯を全周削ることで設計の自由度が高まるため、歯の形を大きく変えたい、色をしっかり変えたい方におすすめです。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。